#27 吉冨 慎作【先の読めない時代をポジティブに生き抜く人を育てる】NPO法人 土佐山アカデミー事務局長
課題を面白がれる人づくり ――高知県高知市から北に約30分、約94%が森林という中山間地域にある土佐山地区。明治の自由民権運動の時代から志ある人が集った「学びの村」でもあります。この地で、地域資源を活 […]
課題を面白がれる人づくり ――高知県高知市から北に約30分、約94%が森林という中山間地域にある土佐山地区。明治の自由民権運動の時代から志ある人が集った「学びの村」でもあります。この地で、地域資源を活 […]
まちの人事部のような存在に ――香川県三豊市にある父母ケ浜が、“日本のウユニ塩湖”として注目され、多くの人が訪れる前から進められてきた地域振興プロジェクト。地域の人と、外の人が手を取り合った相乗効果で […]
食の楽しさと作り手さんの想いを伝えたい ――家族構成の変化やライフスタイルの多様化などを背景に、近年進展していた食の外部化や簡便化。その食意識や志向がコロナ禍の中で見直され始めています。自宅で食事をす […]
地域資源を活かした観光を創造する ――2000年代から関心が高まった地方への移住は、今や一過性のブームが終わり、“自分らしさ”を体現する人たちにとっての一種のムーブメントになっています。自身のビジネス […]
ないなら作ればいい ――ウェブやソーシャルツールなど、次々に新しいサービスが登場する現代。コミュニケーションのデジタル化は、加速の一途をたどっています。一方、そんな新時代の弊害として、個の繋がりの希薄 […]
愛着や思い出は残しながら ――少子化に伴う就学人口の減少により、毎年400~500校の廃校が発生しています。文部科学省が調査を始めた2002年以降、15年間で7583校が廃校となり、再利用されているの […]
西崎さんとのSo-Gu体験 西崎健人さんとは、徳島県三好市でSo-Guできます。 ①観光がてらに、町のキーパーソンとゆるやか交流 「ノリとタイミングで移住してしまいました」。東京→徳島に移住し、起業し […]